商工会等(経営支援団体)の経営指導員のみなさまへのお役立ち情報
商工会等の経営支援団体への情報提供とご助言をするサイトです  ▲TOPへ

商工会等における問題提起

(1)現状と課題
(2)環境の変化
(3)専門家に求めること
(4)こんな講師がいい
(5)研修会開催までに知っておきたいこと

研修会(基本3ステップ)のご提案

(1)未来を照らす理念と戦略、日々行う実践
(2)独自の土俵をつくる
(3)顧客コミュニケーション戦略

一店一品運動

(1)一店一品運動とは
(2)かつての商店街をいまに蘇らせる
(3)モノ余りの時代だからこそ
(4)一店一品運動がめざすこと
(5)情報発信はどうする?〜ケーブルテレビの可能性
(6)NPO法人による地域コミュニティビジネスの成立

ITを経営に活用する

(1)インターネットの活用法
(2)エクセルの活用法動とは

二世経営者のための基本習得

  • トラブルに巻き込まれない労務知識
  • キャッシュフロー経営と銀行との付き合い
  • 税会計の基本的な理解と今後の動向
  • 顧客満足経営における接客〜ロールプレイングによる実践

(4)こんな講師がいい

こんな講師が適任です。
  • コーチング理論やアクティブリスニングなどを日々無意識に実践している。平たくいえば、人の話を聞くのが好き、人の話の要点を短時間で的確に掴み、課題を直感的につかねことができる。
  • 固有名詞や地場の事業所の実情をよく知っている地域密着志向である。
  • 網の目のようにこんがらがった問題点を、シンプルに提示できる観察力と論理がある。
  • 女性に共感されるような豊かな感性を持つ。例えば、道ばたの雑草にふと足を止めるような人。ちょっとした気配りができる人。
  • 口数は多くなくていいが、笑顔があり、解決志向型の人。

(5)研修会開催までに知っておきたいこと

「今度は何をテーマにしようか?」。経営指導員がもっとも悩むことのひとつです。研修会の実施には、不確定要素がいくつかあります。
  • 会員の潜在的ニーズはなにか?(現場で巡回で肌に感じられることに加えて、会員自身が気付いていない大切なことがきっとあるはずです)
  • それを知る方法はないか?(ポストイットを駆使して紙に書いてもらうことで、潜在的な課題がわかります)
  • ニーズがわかったとして研修会の目的と成果について紙に書いてみる(補助金の申請には、簡潔に要点を伝える作文力が必要です)。
  • それをいかに会員に伝え参加してもらうか(ありきたりのチラシやファクス通信では反応してくれないかもしれません)。
  • テーマに応えてくれる講師はどこにいるのか?(意外と身近なところにいるかもしれません)
  • 限られた予算のなかで来てくれるのか?
  • いつ開催するか?
  • 事後のフォローはどうするか?(開催後に、またあの講師に別のテーマで来て欲しいという声が上がるようだと成功かも)

当方で講師役をお引き受けすることはもちろんできますが、これまでに培った人脈のなかで、適切な講師候補をご紹介いたします。

  


▲オフィス空と海 > ▲経営を支援する
Copyright(c) 2001  Yoshinobu Hirai/ Office Soratoumi, All Rights Reserved